Portfolio logo
💰

預金や株式から将来の資産を予測する「ライフプランシミュレータ」を作りました

将来の収支と資産を予測するライフプランシミュレータを作りました。完全無料・登録不要で、個人情報は端末内にのみ保存されます。

#life-plan #personal-finance

将来予測のグラフ 資産残高の推移をグラフで確認

なぜ作ったのか

第二子が生まれて半年。ふと、これからの暮らしとお金が心配になりました。

  • 車はいつ買う?
  • 家は本当に必要?
  • 積立のペースは妥当?
  • 3人目はいける?お金の余裕は?

考えることが一気に増え、スプレッドシートで計算を始めました。でも、月ごとにシートを複製して、数式をコピーして、変数を変えてシナリオを増やす——気づけば**「判断」より「作業」に時間を使っている**自分がいました。

「個人情報をサーバーに送らずに、ワンクリックでグラフが立ち上がればいいのに」

そう思ったのが、このツールを作った理由です。

Life Plan Simulatorとは

ブラウザだけで完結する、登録不要・完全無料のライフプランシミュレータです

👉 Life Plan Simulator

3つの特徴

1. 完全無料・登録不要

このツールは、入力した収入・支出・家族構成・貯蓄・積立・運用利回りなどのデータをあなたの端末内(LocalStorage/IndexedDB)にのみ保存します。サーバーへの送信はありません。 まずは自分の手元だけで、静かに落ち着いて試せること。これが最初に欲しかった安心でした。 ※端末を変えるとデータは移りません。エクスポート(バックアップ/端末間移行)機能は今後のアップデートで提供します。

2. できることを一言でいうと:「谷と山」を先に見る

毎月の手取りや固定費・変動費、積立額、ざっくりの利回りを入れ、育休→復職、保育園、住宅・車、学費、年金開始などのイベントを時系列に置くと、資産残高のカーブとキャッシュフローが立ち上がります。 最初から完璧でなくて構いません。まずは“ざっくり”で全体の地形(谷と山)を掴む。そのあと、気になる箇所だけ精度を上げる——この順番が、判断のスピードを上げてくれます。

将来予測の概要画面 予測条件を設定して、将来の資産推移を可視化

さらに、各年ごとに詳細な計算結果を確認できます。収入・支出・貯蓄増減・投資利益・資産残高など、項目別の内訳が年単位で表示されるため、「この年は投資利益がいくら出ているか」「積立額はどれくらい増えたか」といった具体的な数字をすぐに把握できます。全体の流れと細部の数字、両方を行き来しながら計画を練れるのが強みです。

年別の詳細データ 各年の収支内訳を詳細に確認

3. わが家の実例:見えると、腹が決まる

**育休→復職期の“谷”**は、可視化して初めて腹落ちしました。手取りが一時的に減り、保育料が増える数か月。グラフで見ると「ここで沈む」がはっきりするので、現金クッションを厚くし、積立は一度ゆるめて、復職後に段階的に戻す計画へ。焦りが薄れ、家の空気も静かになりました。

住宅購入のタイミングも同様です。頭金・ローン・固定費が増える年と、子どもたちの学費の山が重なると厳しい。教育費ピークを避けるだけで、残高カーブの表情が変わるのが分かり、家族の対話も具体的になりました。家計の話が、いつの間にか暮らしの設計の話に変わっていく感覚です。

どう使うか:3分で十分

最初の入力は荒くて大丈夫です。家族構成、手取り、固定・変動費の合計、毎月の積立、長期の利回りを入れる。次に、育休・復職、保育園、住宅・車、学費の山、年金開始などを思いつくままに並べる。 そして条件をひとつだけ動かす。積立を+2万円にする。復職を1か月前倒しにする。頭金を少し増やす。AとBの差は、3年後に意外な差になり、10年後にははっきりとした違いに育ちます。

料金と免責

  • 料金:完全無料
  • データ:端末内保存のみ(サーバー送信なし)
  • 免責:本ツールは将来を保証するものではありません。制度・物価・金利・給与は変動します。重要な判断は公的情報や専門家の助言と併用してください。

おわりに

将来は不確実です。でも、数字で見ると不安は行動に変わる。 ライフプランシミュレータは、プロ向けの難解な表計算でも、他人に明け渡す大きなプラットフォームでもありません。あなたの手元で、あなたのペースで、家族の「これから」を見通すための、小さくて強い道具です。


まずは3分、触ってみてください。 👉 Life Plan Simulator(完全無料・ブラウザ完結):https://life-plan.flowzenn.com/